「“そっちの方が面白い”新しいデザインで作る訳」
沖縄(那覇)「桜坂 摩天楼」中山氏 特別インタビュー




プロフィール

那覇「桜坂 摩天楼」
中山氏
沖縄・那覇の大人の秘密基地「摩天楼」のスタッフ。地元の良い不良たちが集まるそう。オリジナルクラフトビールを醸造するなど新しい取り組みをしている。

那覇「桜坂 摩天楼」
中山氏
沖縄・那覇の大人の秘密基地「摩天楼」のスタッフ。地元の良い不良たちが集まるそう。オリジナルクラフトビールを醸造するなど新しい取り組みをしている。
インタビュー
<フルver>
<ショートver>
新しいデザインで作り続ける理由とは?

Q.摩天楼はどんなお店ですか?
中山氏 地元の良い不良達、大人の不良たちが遊びに来る秘密基地みたいな酒場です。
Q.良い不良?秘密基地とは?
中山氏 地元で生まれ育って、沖縄で働いている仕事の仲間や、昔の仲間とかが集まって、色んな話をして遊べるような空間ですかね。
Q.店舗デザインやインテリアのこだわりは?
中山氏 空間のインテリアなどはオーナーがやっています。照明に関しては、多分オーナーの私物になります。こういうお店を作るっていうのが昔から考えていたことだと思います。その時に使おうと思って買っていたものなどが色々集まっている感じです。
椅子などもオーナーがいろんな所から見つけて、いつの間にか増えています。
ヴィンテージのポスターも飾ってあるんですけど、額縁も作ってもらったりとかして、一つ一つこだわりがあるのだと思います。
Q.おすすめの料理は?
中山氏 一番人気は「一口焼き餃子」。来た人全員注文しているんじゃないかっていうぐらい。本来の餃子と比べたら、多分半分ぐらいの大きさです。
あとは「毛沢東スペアリブ」っていうのがあるんですけど、いい酒のつまみです。毛沢東も愛したスペアリブみたいな。
Q.おすすめのドリンクメニューは?
中山氏 一番出るのは「摩天楼ハイ」。バタフライピーっていうタイのハーブティーで割っています。焼酎のお茶割りみたいな感じのタイバージョン。レモンを入れると青から紫に変わるっていうのはちょっと摩天楼っぽさがあるかなっていう。
サワー系でいうとグレープフルーツサワー。定番でだしているんですけど、サワー系では一番人気ですね。
Q.オリジナルクラフトビールの特徴は?
中山氏 アルコールも低めのすっきりしたフルーティーなグアバのビールです。
「ビールが嫌いな人でも飲めるようなビールを作りたい」という思いがあったので、飲みやすいと思います。プラスで沖縄を出したいと思い、グアバを使ったビールってあまり聞いたことがなかったので、グアバでやってみたいっていうお願いをしました。
Q.グラスのデザインはどなたが作っていますでしょうか?
中山氏 デザインはオーナーがしています。
Q.この形のグラスを選んだ理由は?
中山氏 知り合いの飲食店の人がたまたまこのグラスを使っていて、自分でデザイン入れられて割とリーズナブルなグラスがあるよっていうふうに教えてもらって決めました。
Q.グラスの使い勝手は?
中山氏サイズ感や使い勝手はものすごくいいです。
Q.名入れグラスのデザインを複数にしたのはなぜですか?
中山氏 店舗で使う分と販売する分で分けて作っています。どっちかがなくなってきたタイミングで新しいシリーズにしていこうって、そっちの方が面白いからっていうので、なくなったら新しいデザインで注文しています。
Q.どんな人が名入れグラスを買っていく?
中山氏 ここ(摩天楼)を知って来店して、このグラスをInstagramにあげて、このグラスを買って帰るみたいな感じのお客様が多いような気がします。
Q.Instagramは集客に貢献している?
中山氏 県外からくるお客さんに関しては特にしていると思います。
Q.名入れスルーの良い点は?
中山氏 デザインを4色まで使えるのもポイントだし、サイズ感とかも決められて、沖縄は送料問題があるので、ご注文金額によって送料無料になることが一番大きいと思います。
Q.名入れスルーの改善点は?
中山氏 オーナーの欲を言えば、多分もう一色ぐらい入れたいんだと思います。
製作いただいた商品はこちら

【435ml】名入れT型14オンスタンブラー(120コ〜)
価格と品質に自信あり!!幅広いドリンクメニューに活用できます!オリジナルグラスで他店との差別化に!自店舗のオリジナルグッズとしても!
今回ご協力いただいたのはこちらのお店!
那覇「桜坂 摩天楼」 様


- 住所